カワムラピアノ調律所  > ピアノの調律・整備(補足)__1ピアノの寿命  > ピアノの一生
ピアノの一生
ピアノ張弦中  § もくじ §

1設置、演奏開始
2調律
3整調と整音
4部品交換
5オーバーホール
(分解整備)

精魂込めて製作されたピアノはその後どのような命運をたどるのでしょうか。
§ メニュー §

カワムラピアノ調律所

ピアノ発表会の撮影・DVD制作

ピアノの調律・整備

ピアノの調律・整備(補足)
         ピアノの一生

ピアノ教室 奈良市近郊

ピアノがあるお店
(レストラン・喫茶・ホール)


ご連絡

カワムラピアノ調律所
河村隆文
〒631-0824
奈良市西大寺南町3-8-405
電話・FAX 0742-43-4320
携帯電話 090-1962-7592
E.-mail piano_tuner@mac.com
ピアノの一生

ピアノ教室のピアノ
1 設置、演奏開始

 ピアノを設置する部屋は広くて天井が高いことが望まれます。また、斜めの壁があるなど変形した形の部屋の方が音響的に良いことが知られています。さらに直射日光が当たらないこと、エアコンの風が直接当たらないことが望まれます。
 ピアノは重量物なので移動するのは簡単ではありません。設置場所はよく検討して決める必要があります。

←写真はムジカセゾンのレッスン室のピアノ


カワムラピアノ調律所 > ピアノの調律・整備

ピアノの調律
2 調律

 弦を張って間もない新品ピアノはすぐにくるいます。1年後に調律に行くと驚くほど下がっています。そこで多くの楽器店では新品ピアノの場合、はじめは半年に一度かそれ以上の頻度での調律を勧めています。

←写真はアップライトピアノの調律。


カワムラピアノ調律所 > ピアノの調律・整備

ピアノの整調 ハンマーのファイリング
3 整調と整音
 10年以上定期調律を施してきたピアノは音高の保持(調律)に関してはかなり安定してくる一方、タッチ(弾き心地)や音色のばらつきが問題となってきます。

 タッチの変化は鍵盤と打弦装置各部の摩擦力の変化と寸法精度の変化によるものですが、これらは再調整できるようにピアノは作られています。これを「整調」といいます。

 音色のばらつきは主にハンマーの形状・硬度分布の変化によるものですが、これらも再調整できます。これを「整音」といいます。

 定期的に調律されているピアノなら、以上の整調・整音作業は「調律」の一環として行われることが多いと思います。しかし使用頻度が多い割に調律頻度が少ない場合や長期間放置していたピアノの場合は調律作業とは別に整調や整音にまとまった時間を必要とすることがあります。

←写真上は整調の様子
←写真下はハンマーの整形


カワムラピアノ調律所 > ピアノの調律・整備

鍵盤ブッシングクロスの交換
4 部品交換

 30年以上経過するとピアノの部品を部分的に交換する必要が出てくることがあります。
 鍵盤と打弦装置の接点に使用しているクロス類の磨耗がひどい場合の交換、
 切れてきたバットスプリングコードの全交換(ヤマハアップライトピアノの場合)、
 硬くなったフレンジのセンターピンの交換(カワイアップライトピアノに多い)、
 切れた弦の張り直し・・・など。
 また、これら部品交換はそれに伴った再調整が必要になるので、「3 整調と整音」以上に時間を要する作業であることをご理解下さい。
←写真は鍵盤ブッシングクロスの貼り換え


カワムラピアノ調律所 > ピアノの調律・整備

ピアノの弦の張替え
5 オーバーホール(分解整備)

 40年〜50年経過すると、ピアノのオーバーホール(修理工場に入れて分解整備すること)を勧められることがあります。
 弦の錆びがひどい場合、
 チューニングピンの保持力が弱くなりくるいが出やすい場合、
 響板や駒の傷みが激しい場合、
 ハンマーなど交換すべき部品が多い場合・・・など。
 外装の修復もかねてオーバーホールされたピアノは再び
「1 設置、演奏開始」へ戻ることとなります。
←全弦張替え中の写真

カワムラピアノ調律所 > ピアノの調律・整備
ピアノグッズはネット通販で[楽天]

ピアノ

ピアニカ

ピアノ文具

ピアノ型オルゴール
京都・大阪・奈良のピアノ調律とウェブページ作成_カワムラピアノ調律所

BBSティッカー






カワムラピアノ調律所 > ピアノの調律・整備(補足)__1ピアノの寿命  > ピアノの一生
【楽天市場】トップ >  CD・DVD・ゲーム・楽器  >  楽器  >  ピアノ  > ピアノグッズ


このサイト内から Google